- 2012.10.05
ものの見え方。
今日は、久々に晴れました。
朝からお日様がでたのは何日ぶりでしょうか?
気のせいか、現場の職人さんのリズムもいい。
会う人会う人、声のトーンも高いようです。
せっかく太陽が出ているので、現在新築を検討中の敷地を再視察しました。
前回見にいったときは、夕方だったのでお隣の長い影を確認してきました。
今日は、11時です。
南中時にどのくらいの影ができるのか見てみたいと思っていたので絶好の日陰日和です。
現地に行ってみると、思いのほか日陰が短くて驚きました。
前回の考察が揺らぎだしました。
日陰を知ることは、プランに大きな景況を及ぼすからです。
事務所に戻り、図面を眺めながら敷地の取り方に悩んでいました。
(このお宅は、土地の選定からのご相談です。)
煮詰まってきたので、住宅地図にはめてみることに・・・
はめてみると・・・びっくり!!!
地主さんからいただいていた土地の図面の方位が間違っているのです。
それも、90度近くもでした。
これには、唖然!
次の瞬間、爆笑。(^^)
だって、別の土地のほうが良いかもしれないと悩んでいたのが、一転です。
設計するのが楽しくなってきました。(^^)
お隣の日陰と共に生活するのかと思い何とかしなければと悩んでいたのが・・・
東と思っていた方角が、真南になっちゃった!
ものの見え方って面白いですね。
悪いと思っていたことが、一瞬にして良いと思えるし。
逆に、良いと思っていることが、悪く思える。
僕が正しいと思っていることも、ほかの人は間違いだと思うこともある。
当然、ほかの人が正しいと思うことも、僕は間違っていると判断することもある。
変な話になってきましたが・・・
なんでも、何処かで、誰かが何らかの判断をしなくてはなりません。
間違った方向に進まないようにするためです。
だから、僕が間違っていれば、「ちょっと違うよね?!」と言ってくれる人や、僕が、「それ間違ってない?」って聞くことが大事なんだと感じさせられた一日でした。(^^)
やはり大事なことは、価値観の共有でしょう!!!
RCサクセション 恐るべきジェネレーションの違い (Oh Ya !)
http://www.youtube.com/watch?v=uH–QLg6kcY&feature=related
- ・ 2021.01.08 今日から仕事初め。
- ・ 2022.04.04 少しづつ春に。
- ・ 2021.10.18 いよいよスタート、僕だけドキドキ。
- ・ 2023.04.15 昨日は、現場へ。
- ・ 2023.06.27 恐るべしエアブラシの技。
- ・ 2023.02.24 緊張の大会お手伝いの巻。