- 2011.02.18
「請負」という字の意味。
今日は、ちょっと言葉遊びです。
請負と聞くとまっさきに頭に浮かぶ言葉は、「請負師、請負業」かな。
辞書には、「請ける:引き受ける、価をつぐなって引き取る」、「負け:まける、価を安くすること」、「請負:注文どおりに引き受けること、一方が仕事の完成を約束し、他方がその報酬を約束すること」とあります。
何を言いたいかと言うと、立場が上の方(お客様)には、負けるのです。
ちょっとわかりずらいかな(^_^;)
お客様と喧嘩をしても勝てないのです。(^_^)
だって「負ける」と言う字が入っているでしょ。
お客様と喧嘩をする必要はありませんが・・・
お客様がまずは儲かる(納得の家を手に入れる)ことが第一に優先されることで、工務店・業者さんの利益はその次の優先順位ということになりますネ(^_^)
しかし、辞書を引いて勉強になりました。
請負とは!「一方が仕事の完成を約束し、他方がその報酬を約束すること。」
仕事の完成を約束するのですから、ふんどししめなおさんといかんです。!!!
- ・ 2023.02.03 小雪舞う節分の日。
- ・ 2022.06.30 あれ、6月最後の日だ。
- ・ 2021.07.26 4連休も終わりましたね。
- ・ 2022.04.14 最後の残雪。
- ・ 2023.07.24 4年ぶりの祇園祭。
- ・ 2021.11.22 お陰さまで、週末は忙しく。